
記事のリード文
【フラを続ける】
Aloha kākou!!🌻りかこです🌻
今日は「私がフラを続ける理由」について🫶😆
ちょいと長くなりますがご勘弁を…🙏w
最近はメリーモナークがあったり、
コンサートが色んなところで行われていたりと、
フラ界全体が盛り上がってますね〜🥰
ですが、こういう華々しいことや、夢のような時間、
目標にしていた大きなイベントが終わったりすると、
「なんで私フラをしてるんだろう?👀」と
ふと我に返って思っちゃうことありませんか?
そういった方にぜひ読んでいただきたい内容です☺️
私もフラを通してたくさん人生の学びをさせていただいているんですが、やっぱりフラは【長く続けられること】が1番幸せなことなんだと思うんです。
私は小さい頃からフラをさせてもらえてきて、
続けられる環境にあるのに区切りや終わりを探しちゃう
ダンサーさんを結構見てきました。
次の発表会までフラします!とか
コンペに出ることが目標です!とか
コンペで優勝したから…
発表会が終わったから…という感じで。
その度に、続けられる環境にある自分に
気付かされ、感謝する機会を頂きながらも、
あぁ、もったいない。
その先が、ここからが本番なのにな、
フラに終わりなんてないのになぁ…と思ってきました😅
というのも、
その時その年齢だから踊れるフラがあるから。
なので正直私は、
【クプナになってからが本当のフラ】だと思っています。
そんなの長く続けてほしいから言ってるだけじゃん!
と言われたらそうなのかもしれませんが、
やっぱりクプナさんの人生経験を経たフラを見ると
感動しますし、キラキラ輝いて踊るクプナさん達を見て、
これからの自分の未来を想像して、
たくさんのエネルギーと勇気をいただいてます✨
子供の頃やワヒネのフラは本物じゃないのか?というと、
そうではありません。
先ほども書いたように、その時その瞬間にしか踊れないフラもあるから。その時にできる精一杯でフラを踊るのが大切だと信じて私も今踊っています。
そんな感じで「Hula is life」、フラは人生のようなもの。
という言葉が生まれたのではないかと思います。
なんかうまくまとめられないけれど、
フラを続けるって難しいことだと思うけど、
これを読んで、フラを続けよう!もう1度はじめよう!
フラを続けられていることにありがとう!って
どこかの誰かに思ってもらえたら嬉しいなぁ〜☺️